今日のお題
楽しいことがあろうがなかろうが、常にニコニコした笑顔を心がけてください。
つまり、上機嫌な「フリ」をするのです。
私たちの脳みそは、私たちの「表情」に影響を受けています。
上機嫌な表情をつくっていると、私たちの脳みそは、「きっと私は今、楽しいんだ」と錯覚して、ドーパミンなどの「快」を司る脳内物質をどんどん分泌してくれ、その結果として、本当に楽しくなってしまうのです。
これを心理学では、「フェイシャル・フィードバック効果」と呼んでいます。
「楽しいことがあれば、いくらでも笑えるのに……」ではなく、「笑っている」から、「楽しくなってくる」のです。
この順番を間違えないこと。 楽しいことがあろうがなかろうが、始終、ニコニコと上機嫌にしていることです。
そうすれば、心が弾んできて、陽気に暮らせるようになりますよ。
心理学者の実験でも、このことは明らかになっています。
米国イリノイ大学の マヤ・タミールは、笑顔をつくると、そのわずか1分後には、心がリラックスし、 喜びを感じてくることを突き止めました。
愛想笑いであろうが、つくり笑いであろうが、たった1分で“てきめんな効果” が得られるわけです。
また、タミールは、しかめっ面をつくらせると、気分がネガティブになることも明らかにしています。
ですから、できるだけ不機嫌な顔をしないことも重要です。
毎日、陽気に生きていれば、小さなことでイライラすることも減っていきます。
心が上機嫌でいると、少々のことは、笑って許せるようになるのです。
たとえば、待ち合わせをした相手が遅刻をしたとしましょう。
こんなとき、心に余裕のない人は、イライラしてしまうものです。
「自分は見下されているのではないか」 「自分は大事にされていないのではないか」 などと考えると、さらに怒りが募ります。
ところが、笑顔をつくり、上機嫌でいれば、少しくらい相手が遅刻しても、 「まあ人間なんだから、たまにはそういうこともあるよね」と気軽に受け流すことができます。
腹もそんなに立ちません。
とにかく笑顔。
いつでも笑顔をつくっていることは、とても大切なのです。
『いちいち気にしない心が手に入る本』王様文庫
https://amzn.to/2UDlXez
所長視点
世の中の出来事に意味はついていません。
自分の心しだい、捉え方しだいで自分で意味をつけているのです。無意識なのでそれに気がついていない。
不機嫌にさせる人がいるのではなく、自分にとっては不機嫌なことをされたので、「この人は不機嫌な人だ」という意味をつけてイライラしている
ウソでもいいから上機嫌でいること。すべてに感謝すること。
そうすると上機嫌があとからついてくる。
人生はドラマですから、ハッピーエンドにするかしないかは、自分次第…
0 件のコメント:
コメントを投稿